よく聞かれる質問は自分なりにストーリーを持とう。...ちょっと何言ってるかわかんないです。
パピーがよくされる質問といえば
なんで北海道に来たの?
実家が秋田なのに北海道に住んでいると
やっぱりよく質問されますね。
「長男なのに帰んなくていいのか!」
「なんかむこうで悪い事して帰られないんだろ!」
「秋田のいぶりがっこ頂戴!」
といったように余計な一言も言われることも
よくあります。余計なお世話だ○○野郎!!笑
失礼しました。取り乱しました。疲れかな??
それで一体何がいいたいんだよ!○○野郎!
えっとですね。ものにはそれぞれストーリーがあって
そういったストーリーを上手く伝えることが出来たら
相手にもより伝わりやすい。というのを最近学んだもので
意識してやってみようと思った次第であります。
一品目

牛肉のステーキ。
以前も作った牛肉のステーキ。
下味は焼く直前→肉汁が出てしまうため。
オリーブオイルでマリネ(油をまとわせる)
火のついてないフライパンから焼き始める。
最初は強火で肉汁を閉じ込めるイメージで。
両面焼き色がついたら少し蒸し焼きに。弱火。
そうするとお肉はやわらか。肉汁ジューシー。
肉にもよるだろうけどかなり美味しく焼けてる
気がします。今回のお肉もオーストラリア産。
値段は600円くらい。
二品目

冷奴。酸味のあるタレで。
梅と黒酢を使ったタレで頂く冷奴。
きゅうりとカイワレ、ねぎ、かつお節を
使っています。酸味があってさっぱり。
お豆腐は木綿。手でちぎると味が付きやすい
気がしています。冷奴美味しい。
三品目

ちくわ、きゅうり、カイワレのシャキシャキサラダ。
冷奴のタレの材料の半分をサラダに。
カイワレがあるとシャキシャキと食感が
楽しめるのでいいですね。味付けは中華風に。
四品目

ステーキと蒸し焼きにした野菜。
ステーキを蒸し焼きにする際に
一緒にお野菜も投入。肉汁も染み込んで
いい感じに仕上がりますね。
ステーキにかけるソースはフライパンに
残った肉汁をつかって。
ケチャップ、ウスターソース、ハチミツを
煮詰めたら完成。野菜にもかけました。
ちなみに
なんで北海道に来たのか?の答えです。
水曜どうでしょうが好きだから!以上!
うん、もっと中田敦彦さんの動画を
勉強しなおせ!この○○○○野郎!