メンチカツとミンチカツの違いとは?どの地域で言われているの?由来は?
みなさま。ミンチカツってご存知ですか?
ちなみにパピーは知りませんでした。
今回はミンチカツとは何なのか?
発祥したのはどこの地域か?
Twitterでアンケートを取ってみた結果。
そんなことを深掘していく記事となっております。
ミンチカツとは?
メンチカツ[1]は、洋食の一つである。豚肉や牛肉の挽肉にタマネギのみじん切り・食塩・コショウなどを混ぜて練り合わせ、小判型または球型に成形し、小麦粉・溶き卵・パン粉からなる衣をつけて油で揚げた日本の料理である。中華鍋に入れた多量の油で揚げるか、またはフライパンで焼き上げる。
メンチと略されるが、大阪を中心とする地域ではミンチカツとも呼ばれている(#俗説を参照)。 また、カツという名称ではあるが材料の安価さや牛肉コロッケとの材料の類似などからしばしばコロッケと混同され、同じ材料・製法による「メンチコロッケ」という料理も存在する。
ウィキペディアより引用
大まかにはメンチカツの違う呼び方。
ということになりそうな話ですね。
ただそんな簡単な話でも実はなかったりもします。
ミンチカツの由来
ひき肉のことをミンチと呼びますね。
そのミンチ肉に衣をまとわせて揚げたら
「メンチカツ」になってしまいます。
ホワイジャパニーズピーポー!?と叫びたくなる気持ちは
抑えてください。実はいろいろあるみたいなんですね。
Why Japanese People!?
(どーなってんだよ!?日本人!?)
- ひき肉は「ミンチ」なんだからミンチカツやで説
- メンチ切るって怖い…だからミンチにしなあかん説
- ミンチ肉なのにメンチって訛っとるやないか説
- メンチボール?はいはいミンチボールね!聞き間違い説
ミンチカツの由来はこのように
たくさんの説があるみたいなんですよね。
どれもこれもありそうでなさそうな…
うん、探偵ナイトスクープ案件や!
https://www.asahi.co.jp/knight-scoop/
どの地域で呼ばれているの?

半々!?うそでしょ!?と正直思ってしまいました。
パピーが北日本で育ってきたせいなのか
ミンチカツ情報に疎かったせいなのか
まさか半々くらいの割合で「メンチカツ」と「ミンチカツ」が
使われているとは…
ちなみにパピーのTwitterアンケートでは
圧倒的にメンチカツ派が多いんですけども。
ミンチカツ知らないって人めちゃくちゃいたんですけど。
さらに関西の方限定アンケートがこちら
関西でもメンチカツやないか!
そしてその他って答えた人!なんてゆーてるか教えて!
アンケートの投票以外にもコメントを頂けました。
「ミンチカツは聞いたことないです」
「旦那に聞いたらメンチカツしかいわんやろ〜って」
「メンチ切る…」
ミンチ派のかたももちろんおられました。二人ですが。
そのお二方がこちら!
うーなさん。彼女とのやりとりからこの記事はうまれました。
りんさやさん。バリバリの関西のかた。かなり衝撃をうけたみたい。
このお二方は意気投合されたようで
相互フォローの関係になりましたとさ。
めでたしめでたし。
ちなみに
あれだけミンチカツ、ミンチカツ言ってたうーなさん。
最後にはメンチと言ってしまったとさ。めでたしめでたし。
スタエフでも語ってます。
https://stand.fm/episodes/615825582fc70d00067b62ef
関連記事>>>料理が好きだから晩ご飯を作ってるんじゃない!家族が好きだから作っているんだ!
妖怪ミンツチ!?なにか関係が!?
