きゅうり生活二日目。きゅうり、きゅうらー、きゅうれすと。皮が厚くでかい。きゅうれすときゅうり。
昨日頂いたきゅうり。
かなり立派で太くて大きい。
食べてみると甘みが強く美味しい。
けど皮が固め。
そんな強敵きゅうりと本日も戦いました。
さてどんな料理に仕上がったのでしょうか。
一品目

豚しゃぶサラダ。きゅうりをこれでもかと添えて。
豚しゃぶ、棒々鶏などお肉のサラダと言えば
きゅうりが定番ですね。
千切りキャベツの上にお湯でしゃぶしゃぶした
豚肉をのせ、きゅうりを更に重ねます。
タレはおみそと砂糖とごま油を
混ぜ合わせました。間違いない。
ブログもやられているHIRAKOさんに
教えて頂きました。
(https://www.hi-ko-happy-children.com/)
豚しゃぶのしゃぶしゃぶの仕方には
こだわりがあって普通なら沸騰したダシ汁に
お肉をくぐらせて冷水にさらすと思います。
パピーの場合は違って、沸騰し切る前のお湯で
じっくりめに火を通します。
その後に冷やして氷も入れただし汁に
お肉をくぐらせてしめる。
こうするとお肉が柔らかく仕上がります。
以前勉強して覚えました。
二品目

きゅうりの天ぷら。
これは人生初の試みでした。
「きゅうりも皮むいて天ぷらにしたら
いけるんじゃないかな」と思い調べてみると
ありました。2020夏これが流行る!と
タイトルに書かれていました。
パピーのまわりだけですかね知らないのは。
皮が分厚いのでところどころ皮をむきました。
下味はなし。普通の天ぷら同様に
揚げていきます。油の温度は170℃
きゅうりなので衣が色付き次第出そうと
思ってこの温度にしました。
結果的にしっかり中まで火が通っていたほうが
美味しいかなと。160℃でじっくり
揚げたほうが良かったかもしれません。
三品目

きゅうりとちくわ。
きゅうりといえばちくわ。
ちくわの中に入れたり、和えてみたり。
誰が考えたかは知りませんが、彩り、味と
相性が抜群ですね。あっ!チーズもいました。
昨日からつけてあったきゅうりと一緒に
並べただけ。でも間違いなく美味しい。
まとめ
あまりのデカさと分厚さに
怖気づいていましたが
大変美味しく頂くことが出来ました。
でもこれだけたくさん料理に使っても
消費出来たのは二本だけでした。
明日はどうしたらいいかまだ
決まっておりませーん。
アイス?アイスにしてやろうかいっそのこと。
そういえばペプシにきゅうり味も
出てたことありましたし。いこう。
ちなみに
こういうイレギュラー的な
頂きものがあると嬉しい反面
使おうとしていた食材が使えず
賞味期限が近くなってきてしまっています。
こういった食品の管理、計画も
主婦のみなさんは考えて作っているんですね。
大変だ。マミーも大変だったんだろうな。
いつもありがとうございます。