料理ってなんにでも合う。テレビにも漫画にもラジオ?にも。
テレビでは料理を教える番組。
一番初めの料理番組は
NHKの「きょうの料理」だそうです。
えっ!いまも続いてるんですね。
1957年スタート…64年目って。

バラエティもたくさんありますね。
「どっちの料理ショー」とか
「料理の鉄人」とか
かなり影響されましたねぇ。
漫画でも料理をテーマにした
作品はたくさんあります。
まぁ自分もいろいろ見てましたね。
「将太の寿司」「美味しんぼ」「中華一番」
「鉄鍋のジャン」「トリコ」などなど。
えっ?「クッキングパパ」はって?
はい。すいません。
クッキングパピーと名乗っておきながら
クッキングパパは読んでなかったです。
これも何かの縁、これから読んでみ…
ひゃ、ひゃく、156巻!?
そしていまも連載中なんですか!?
すごすぎる。こんな先に
毎日晩ご飯を作ってるひとがいたとは…
勉強させていただきます。

特に最近は料理×〇〇みたいな
作品てたくさんありますね。
「ダンジョン飯」「極主夫道」
「孤独のグルメ」などなど。
異世界転生ものがすごい多い。
まさか異世界にまで通用するとは…
いや、「トリコ」大先輩が
先にやってましたね。
転生はしてないすけどすごい異世界。
ラジオ…ラジオはまだないのかな。
自分の大好きなラジオはないのかな?
調べてたらありました。
いまも続いてる番組のようで
タイトルは「とろみラジオ」
美味しそうな番組名ですね。

MBSラジオで毎週日曜日の16時30分~
ホームページで過去放送も聞ける
みたいなので載せさせていただきます。
https://www.mbs1179.com/toromi/
もしかしたら時代の最先端かも。
音で聞く料理ってどこまでできるのか
注目してみたいです。
ちなみにASMRのような音を
楽しみたいという視点で
料理を作ってる音だけを聞ける
オーディオブックもあるみたいですよ。
野菜をきざむ音、炒める音、
油で揚げる音、コトコト煮込む音。
確かに色んな音が料理にはあるし
もしかしたら実家を懐かしむような
感覚にもなるのかもしれませんね。
本日の晩ご飯。

主菜。サバのフライ。
あんまりサバってフラわれること
ないんじゃないかと思って
フラってみました。
アジフライに引けを取らない美味さ。

副菜。
キャベツたちとベーコンの蒸し焼き
この形に切って蒸し焼きに
最後にしょう油とバターたらしました。

スープ。なすのみそ汁。